こんにちは。アトリエKW 代表の 渡邉響子です。
WordPress の使い方について、初歩的なことから中級者以上がやっていることを紹介しています。
WordPress は、画像や動画をアップロードする場合、いちいち FTP などを使わなくても、アップロード用のメニューからアップロードすることができます。
しかしながら、デフォルトの設定だと、WordPress をインストールしたフォルダの下に、年、月ごとに整理されて保存されることになり、画像の URL が長くなってしまうという、ちょっと嫌な状態になります。
それを変更する方法をご紹介します。
- 画像の URL が長くなるのが気になる
- ディレクトリ(フォルダ)、FTP の UNIX の知識はある
目次
URL が長くなるとなにが嫌なの?
WordPress のデフォルトの設定では、画像ファイルなどをアップロードすると WordPress をインストールしたフォルダの下の wp-content/uploads/ というフォルダの下に、アップロードした 年、月 ごとに整理されて保存されます。
URL にすると、下のように長ったらしい URL になります。
https://あなたのサイト/wp/wp-content/uploads/2021/07/something.jpg
上記の例では、WordPress を wp/ というフォルダにインストールした場合です。
そして、something.jpg という画像ファイルが、2021年の7月にアップロードされたことがわかります。
それは良いんですが、URL が長い!
昔からウェブサイトを作っている者の一人として、筆者はそう思うのです。
昔ながらのウェブデザイナーは、画像は例えば img/ フォルダにすべて放り込んでいたものです。
そうすることで URL が短くなり、余計なデータを食わなくなります。
モデムでインターネットに接続していた時代、ウェブサイトは極力データサイズを小さくする必要がありました。
URL の文字列もデータです。そこも極力短くすることでデータサイズを小さくしていました。
比較的最近にウェブデザインを始めたみなさんにとっては、ブロードバンドは当たり前の世代なので、URL の文字列を短くするなど、どうでもいいことなのかもしれません・・・・
それも時代の流れかもしれません。
それと、サーバーの引越しをするとなったときに、年、月で整理されたフォルダがなんとなくうっとおしい。
ひとつのフォルダに全部入っていたほうが気持ちが良い。
・・・という、本当に感覚的なものですので、本来しなくてもいいことです。
でも、同じ気持ちでいてくれる同志のみなさん!
メディアの保存先、変えてみましょうよ!
簡単ですよ。
注意事項
このメディアの保存先の変更は、WordPress をインストールしてすぐに行うのがベストです。
ある程度運営した後、つまり画像などを WordPress のデフォルトのアップロード先にすでにアップロードしている場合、画像はそのままの形で、今までアップロードしたフォルダに残ります。
新しいアップロード先へ移動してくれるといったことはありません。
このメディアの保存場所の設定を変更する前に書いた記事の画像の URL はそのままで大丈夫です。
しかしながら、メディアの保存場所が2か所になってしまうという、すこし気持ちの悪い状態になります。
そこはご理解の上で設定変更をされてください。
メディアの保存先の変更方法
変更する手順は2段階です。
- WordPress のオプションメニューで保存先の変更
- メニューの [設定]→[メディア] で、年月での整理をやめる
ひとつひとつ説明します。
WordPress のオプションメニューで保存先の変更
メディアの保存先の変更は、WordPress の通常のメニューからはできません。
以下の URL にアクセスして変更します。
https://あなたのサイト/wp/wp-admin/options.php
※ wp/ は、WordPress をインストールしたフォルダです。ご自分の環境に合わせて変更してください。
アクセスすると、オプションの一覧が表示されます。
そこで、ページ内検索( Windows なら ctrl+f、Mac なら Command+f)で、upload_path を検索してください。

設定するのは、 upload_path と、upload_url_path です。
デフォルトでは、どちらも空白になっています。
ここに、画像をアップロードする
uplaod_path には、WordPress をインストールしたフォルダからみた相対パスを入力します。
upload_url_path には、メディア用のフォルダの URL を入力します。
このアトリエKW のサイトの場合は、WordPress をインストールしているのは、サイト直下の wp/ というフォルダです。
例として、設定後にメディアを保存したいフォルダは、サイト直下 の img/ というフォルダにしたいとします。
この img/ フォルダは、あらかじめFTPなどで作っておきます(パーミッションは 755)
https://atelier-kw.com サイトのルート URL /-+- wp/ ワードプレスをインストールしたフォルダ | +- img/ 今後メディアを保存するフォルダ あらかじめ FTP などで作成しておく
upload_path には、 WordPress をインストールしたフォルダから見た場合、一つ上のフォルダから見た img フォルダとなりますから、 ../img を設定します。
upload_url_path には、サイトの直下の img/ フォルダですので、 https:atelier-kw.com/img を設定します。

入力が終わったら、一番下までスクロールして「変更を保存」をクリックして設定完了です。
メニューの [設定]→[メディア] で、年月での整理をやめる
上記の設定変更で、新たに設定されたフォルダにメディアが保存されるようになりますが、年、月ごとに整理されるのは変わりません。
これを変更するには、WordPress のメニューから設定します。
[設定]→[メディア] で開くメニューの最後のほう、アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダーに整理のチェックを外して「変更を保存」することで、年月での整理を停止することができます。

ごらんのように、アップロードするファイルの保存場所、と フィルへの完全な URL パス という項目が増えています。
先ほどのオプションの変更をするとここにメニューが現れます。
再度メディアの保存先を変更したくなったときは、ここから変更が可能です。
まとめ
画像などのメディアの保存先の変更は、WordPress オプション 変更画面で、upload_path と upload_url_path を変更する。
年月ベースでの整理もチェックを外すことで、一つのフォルダに保存するようにできる。
URL は短いほどよい!
ご注意事項
- 全ての環境で動作する保証はありません。
ウェブサイト制作関連の技術情報は、当方の動作環境で動作を確認しておりますが、全ての環境で動作を保証するものではありません。 - 紹介した情報の適用は、自己責任でお願いします。
細心の注意をはらって記事を書いています。ですが記事中の情報を適用したことにより問題が発生することがあるかもしれません。
その場合、当方はその責任をとることができません。
あらかじめご両翼ください